
第6回 布良作品コンテスト選考会の予定
開催日 ふらのわ会 創立記念日
2009年 1月 31日(土)
選考会の予定
1 会員による事前投票(サロン)
2 投票期間1月20日〜31日
3 製作体験発表
4 見学感想発表
5 当日開票
6 成績発表
7 終了後 楽しい懇親会
◎ 20日から投票できます。
◎ あなたの票で今年度の大賞が決まります。
このチャンスにお友達など誘いあわせてみてはいかがでしょうか。

今年もきました!第六回 布良作品コンテスト!
開催日 ふらのわ会 創立記念日 2009年 1月 31日(土)
|
■ 応 募 要 領 ■ |
一、 会員に限定
二、 布良の素材を使用
三、 出展作品 一人二 点まで
四、 各作品に名札添付(作者名、作品名、 コメント等記入)
五、 作品必着日:新年 1月15日まで。
|
■ 選考要 領 ■ |
大 賞 マリムーン・ロング
アイデア賞 マリムーン・クォーター
手 編 賞 手紡ぎ糸一キロ
草木染賞 手紡ぎ糸一キロ
努 力 賞 ふらそら5(大判)
参 加 賞 全員に記念品
|
沢山のご参加、お待ちしております!!

4月1日より布良新製品が発売になります。
ふらのわ会員の割引率は、・フラワー会員5%・グリーン会員20%・アース会員40%になります。
旧製品は、6月まで取り扱う予定です。
旧製品に関するふらのわ会員の割引率は、・フラワー会員0%・グリーン会員10%・アース会員20%になります。

和綿の収穫が無事終わりました!
2007年春から大事に育てたオーガニックコットンの収穫祭ツアーが11/3に開催されました。
一つ一つが手で摘まれ、布良が誕生する前のふわふわな綿状態!
今、本社の八丁堀には、かわいい綿が沢山ありますよ〜★ どうぞ遊びに来てね。



エコプロダクト展出展、無事終了しました!
皆さまのおかげで、今年もさまざまな展示会(オーガニックEXPO、環境博覧会、アースディ、癒しフェアなどなど)に出展することができました。
今年最後の出展となったエコプロダクト展は、16万人が訪れたビックイベント!!布良のブースも盛上っていました。足を運んでいただいた皆さま、新たなご縁をいただいたみなさま、本当に有り難うございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

布良に触れて、興味津々のお客様がたくさんでした!

全国布良作品コンテスト!
今年も布良作品コンテストが13日、布良サロン東京本社にてに行われました。
全国から布良を使った作品がズラリ!その数76点!!

この中から、大賞が選ばれるのです!
さてさて、大賞発表の前に、まずはどんな感じにコンテストが始まったかを紹介します。
まずは、ネイティブアメリカンフルートという笛の演奏者、マークアキクサさんの美しい笛の演奏から始まりました。とても素敵な静かな演奏で癒されました。
その他、札幌布良のメンバーでもありながら、シンガーギタリストでもある玉田さんの演奏、伊勢神宮で奉納舞いなど行っている神聖なる舞子さんのルナさんの「ふら舞い」など、癒しのお楽しみが盛りだくさんでした☆、



全身「布良」で包んだ衣装での舞いです。
続いて布良コンテスト作品のファッションショー!
作者がいる場合はご本人がモデルにもなり始まりました。





お待たせしました!今年の布良作品コンテストの大賞です!
今年の大賞に選ばれたのは「加藤ふみえ」さんです!

大賞に選ばれた作品、素敵なのは勿論ですが、加藤さんと布良との”繋がり”にも素敵なお話が。
加藤さんは事故で半身が不自由に・・。手も動かなくなっていたのですが、布良に出会って、布良に触れるようになってから徐々に手が回復していったそうです。
布良に出会ってから編み物を始めたこと、そして布良という自然の大きな力が加藤さんの手を癒していったのでしょうね☆
本当に素敵なお話でした。
勿論今回、作品に出展した全ての方々も、布良への様々な思いがあり、そのどれもが温かくなるお話ばかりです。
毎年、大賞を決めるのはとても難しいですが、それだけ楽しみでもあります。
まだ出展していない方も来年は作品を応募してみてはいかがでしょうか。
皆様お疲れ様でした!

和綿栽培を始めました!

2007.7.22 ふわふわ倶楽部 綿畑訪問ツアー |
2007.7.22.
こんなに大きく
のびのびと
成長しています |
 |
 |
2007.6.17.
無事にすくすくと育っています。
今は成長がゆっくりですが、土の中でしっかりと根を張っている大事な時期。
約8cmになりました☆ |
 |
 |
2007.5.12.
念願の発芽!
約2〜3cmになりました☆ |
 |
2007.4.28
千葉県大多喜の布良の綿畑にて、種まきの準備をしました! |

STOP!! 地球温暖化防止 キャンペーン
07年、アル・ゴア氏の「不都合な真実」がアカデミー賞を受賞し、温暖化対策の意識が高まりつつあります。
今年、東京ふらのわ会では、地球温暖化防止キャンペーンとして綿の栽培プロジェクトを組んで実行します。
綿畑は、空気中の二酸化炭素を酸素に変える能力が極めて高く、また地上を浄化するため、上空には野鳥が舞うのだそうです。
内容は、有機栽培と自然農法で約1500坪の畑で和綿と布良綿を育て、手紡ぎ手織りのワークショップを行います。
場所は、千葉県房総半島の中ほどに位置する大多喜町。
養老渓谷を源とする夷隅川の清流に囲まれた田園地帯です。
自然に包まれた心洗われる素敵なところです。
今回は、グリーン会員以上で関東在住の方々に限り参加を募集しております。
参加ご希望の方は、FAXにてご連絡ください。